あなたのお家の屋根はどれ? 屋根のセルフチェック
-
スレート屋根
-
劣化や色褪せ
スレート屋根は紫外線や雨風にさらされるため、年数が経つと色あせや劣化が進みやすいです。
特に10年を超えると表面の保護塗膜が落ち、劣化が目立ってくることが多いです。 -
ひび割れや破損
スレートは薄く硬い素材のため、強風や衝撃によりひび割れや欠けが発生することがあります。
特に凍結や寒暖差の激しい地域では、劣化が進みやすい傾向にあります。 -
コケやカビの発生
スレート屋根は表面がザラザラしており、湿気を含むとコケやカビが生えやすいです。
これにより見た目が悪くなるだけでなく、滑りやすくなって点検やメンテナンスが難しくなることもあります。
-
-
金属屋根
-
サビや腐食
金属屋根は鉄を含む素材の場合、特に雨や湿気でサビが発生しやすくなります。
表面塗装が劣化すると腐食が進み、穴が開いて雨漏りの原因になることもあります。 -
ゆがみ
金属屋根は気温の変化により膨張・収縮しやすく、これが繰り返されることで屋根材の固定がゆるんだり、接続部分が傷むことがあります。
-
断熱性の低下
金属は熱を通しやすいため、断熱対策をしていない場合、夏は屋根が熱くなって室温が上がり、冬は冷え込みが厳しくなります。断熱材の設置やメンテナンスが必要です。
-
-
瓦屋根
-
瓦のズレや割れ
瓦は重い一方で硬い素材のため、強風や地震、長年の劣化によってズレたり割れたりすることがあります。
-
漆喰の劣化
瓦の隙間を埋める漆喰は、年月が経つとひび割れや剥がれが生じることがあります。
これが進むと瓦が固定されにくくなり、ズレや落下のリスクが増加します。 -
雨漏りのリスク
瓦そのものは防水性がありますが、瓦のズレや割れ、漆喰の劣化があると、雨漏りのリスクが高まります。特に台風や集中豪雨時には注意が必要です。
-
ひとつでも
当てはまるものがあれば
小原興業へ

屋根は建物で最も重要な部分と言えます。
しかし、年数が経つにつれ、瓦や金属、スレートなどの屋根材は風雨や
紫外線にさらされ、劣化が進みます。
小さなズレやひび割れをそのままにしておくと、雨漏りや断熱性の低下、
さらには建物全体の劣化を早める原因となりかねません。
お住まいの屋根材を基に状況をお伺いし、
「防水テープ張り」や「シーリング充てんによる接着」
「屋根材の一部分交換・差し替え」作業を行います。
※保証期間あり( 施工内容により内容と期間が異なります。)
※高額損害賠償保険加入済み
小原興業が
選ばれる理由
-
01.豊富な経験と高い技術力
屋根修理のプロとして、豊富な施工実績を持つ職人が担当します。
長年の経験と技術を駆使して、住まいに最適な工事を提供します。 -
02.無料の屋根点検
無料の屋根診断を実施し、見積もり内容と工事内容をご説明。
ご要望やご予算に応じたプランをご提案し、納得のいく施工をお届けします。 -
03.柔軟な対応力と迅速な工事
お客様のライフスタイルに合わせたスケジュール調整を徹底し、柔軟かつ迅速に対応いたします。
お忙しい方にも負担なくご利用いただけます。
よくある質問
-
Q.雨漏りが起きているのですが、すぐに対応してもらえますか?
はい、可能な限り早急に対応いたします。雨漏りが確認できる場合は、緊急の応急処置を行い、その後に根本的な修理のプランをご提案します。ご連絡いただければ、最短での訪問を調整します。
-
Q.修理前に確認しておくべきことはありますか?
修理前にご家庭で特別な準備は必要ありませんが、工事にあたって屋根周りに足場が必要になることもあります。また、作業中は騒音が出る場合もあるため、近隣への配慮もお伝えさせていただきます。詳しいご案内は事前にお伝えします。
-
Q.修理費用はどのくらいかかりますか?
修理費用は屋根材の種類や損傷の度合い、修理内容によって異なります。現地調査を行い、お客様のご要望や予算に合わせたお見積もりをご提示いたしますので、ご安心ください。
-
Q.屋根の修理は何年ごとに必要ですか?
屋根材や環境によって異なりますが、一般的には10〜15年ごとに点検し、必要に応じて修理やメンテナンスを行うことをおすすめします。年数が経つにつれ、定期的な点検を受けることで大がかりな修理を未然に防ぐことができます。